ビジネスシーンで必須となるエクセル、ワード        基本の使い方から応用まで徹底攻略していきます

エクセル&ワード徹底攻略    (講座形式でお届けします)

Excel 関数

vlookupの使い方~データを検索する関数~

投稿日:2018年8月7日 更新日:

データがたくさんあるとピンポイントでそのデータを探すのは難しいですよね。
それを解決してくれるのがlookup系関数です。
lookupには2つの種類があります。
vlookuphlookupです。

vlookup・・・検索したいデータを列から探してくれる関数。
hlookup・・・検索したいデータを行から探してくれる関数です。

これがvlookupです。
vlookupの説明

こちらがhlookupです。
hlookupの説明

重要ポイント

データが縦に並んでるか、横に並んでるかでvかhかが変わります。
縦に並んでいたらvlookupで、横に並んでいたらhlookupになります。


それでは早速使っていきましょう。

vlookupの設定方法

今回はvlookupを使いますが、設定方法は同じです。
まずデータを昇順に並べておいてください。
データが昇順に並んでいないと、検索ができないので注意してください。
※昇順とはデータを小さいほうから順に並べる事。例=1.2.3.4.5など

ではまず数式バーに以下のように書いてください。(fxボタンで検索しても構いません

=vlookup(

ここからさらに、検索値、範囲、列、検索方法を設定していきます。

=vlookup(検索値,範囲,列,検索方法)
左から順番に設定していきます。

step
1
検索値

検索値は検索する時に参照する値です。
検索して、直に出してほしい値にはならないので注意してください。
検索値を設定したら、コンマで区切ることを忘れずにしましょう。
コンマで区切らないと、次に指定したい部分が指定できないので、注意してください。
検索値の設定

step
2
範囲

次に範囲を設定します。
範囲は検索してくる領域です。
範囲を設定する時に注意することは、他にも検索したいものがある時には、絶対参照を設定しておくことです。
絶対参照とは、数式をコピーした時に絶対にここを指定してくださいと、設定することです。
コピーして、別のところに張り付けると、セルが動いた分参照する範囲もずれてしまいます。
それを範囲を動かないように設定しないとエラーが出るので注意しましょう!
絶対参照はキーボードのF4ボタンで設定することが出来ます。
※範囲は別シートを参照することが出来ます

範囲の設定

step
3

次に列を設定するのですが、この列とは、検索したのち、データを指定したセルに持ってくる値の事を聞いています。
なので、今回の場合ですと、名前や住所が検索できることになりますが、今回は住所を指定したセルに持ってきてほしいので、

列の設定

3列目を指定します。
つまり入力するのは3です。

step
4
検索方法

最後に検索方法を指定するのですが、完全に検索値が一致していてほしい時はfalseと入力しましょう。
その文字を含んでいるだけで良い時は、TRUEと入力しましょう。
検索方法の設定

今回は検索してほしい値は完全一致していてほしいのでFALSEと入力しました。
基本的にTRUEを使うことはほぼないと思います。

ここまでの数式バーは以下のようになっているはずです。

=vlookup(b3,sheet1!$b$3:$d$14,3,false

このようになっているはずです。

そうしたらカッコを閉じましょう。
それで関数に終わりを示します。
カッコを閉じないと、エラーメッセージが出てきますのでご注意を!

因みに、筆者はvlookupのみで使うことはほとんどないと思っています。
例えばif文に使うことで有効に使うことが出来るのではないかと思うので、そちらも記事にしていきたいと思っています。

-Excel, 関数

Copyright© エクセル&ワード徹底攻略    (講座形式でお届けします) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.